mineoの利用を考える時に、音声通話の料金がどれくらいかかるのか?というのは、知っておきたいですよね。
また、10分かけ放題プランや通話定額がどのような物で、いくらぐらいの料金かというのも、気になるところだと思います。
今回は、その辺りの事について解説していきます。
目次
mineoと音声通話について
そもそも、mineoは格安SIMだから音声通話は出来ないと思われている方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
ですが、そんなことはありません。mineoでも音声通話は可能です。
シングルタイプ(データ通信専用SIM)だけでなく、デュアルタイプ(音声通話可能SIM)も、ちゃんと用意されているからです。
音声通話可能SIMは、データ通信専用SIMよりも料金は少し高くなってしまいますが、それでも、まだまだ安く利用することが出来ます。
mineoのデュアルタイプ(音声通話可能SIM)の利用料金
では、まずはmineoのデュアルタイプ(音声通話可能SIM)の利用料金から見ていきましょう。
mineoには、ドコモ回線を利用するDプランとau回線を利用するAプランの2つがあるのですが、両者の料金は少し違って来るので、それぞれ別々に見ていきます。
Dプランのデュアルタイプ(音声通話可能SIM)の利用料金
まずは、Dプランの音声通話可能SIMの料金からです。
Dプランでは、データ通信専用SIMの利用料金に700円プラスすることで、音声通話可能SIMが使えるようになります。
mineoのデータ通信専用SIMの場合、格安SIMで最も標準的なデータ通信容量3GBにすると、月額料金は900円です。
ですから、ここに700円プラスした月額1600円で、データ通信容量3GB+音声通話を利用することが出来る訳ですね。
mineoのデータ通信容量は、5つ用意されています。
それらの月額料金は、以下の様になります。
データ通信容量 | データ通信専用SIM | 音声通話可能SIM |
500MB | 700円 | 1400円 |
1GB | 800円 | 1500円 |
3GB | 900円 | 1600円 |
5GB | 1580円 | 2280円 |
10GB | 2520円 | 3220円 |
やはり、データ通信容量3GBが一番バランスの良い料金ですね。
Dプランのデュアルタイプ(音声通話可能SIM)の料金については、以上の様になります。
Aプランのデュアルタイプ(音声通話可能SIM)の利用料金
続いて、Aプランのデュアルタイプ(音声通話可能SIM)の利用料金を見てみましょう。
Aプランの場合は、データ通信専用SIMの利用料金にプラス610円すると、音声通話が可能になります。
データ通信専用SIMの料金は、データ通信容量を3GBにした場合は900円です。
つまり、ここに610円をプラスした1510円で、音声通話&データ通信容量3GBが利用できるということです。
AプランでもDプランと同じく、データ通信容量は5つ用意されています。
利用料金は、以下の様になります。
データ通信容量 | データ通信専用SIM | 音声通話可能SIM |
500MB | 700円 | 1310円 |
1GB | 800円 | 1410円 |
3GB | 900円 | 1510円 |
5GB | 1580円 | 2190円 |
10GB | 2520円 | 3130円 |
Aプランの場合は、音声通話可能SIMの料金がDプランよりも90円安くなっていますので、より安い料金で利用したい場合はAプランにしておきましょう。
mineoの音声通話料金
ここまでは、mineoの音声通話可能SIMそのものの、利用料金について書いてきました。
次は、シンプルにmineoの通話料金について説明します。
mineoの通話料金は、こちらから掛ける場合はDプラン、Aプランともに、30秒につき20円となっています。
相手から掛かってきた場合は無料です。
普段、あまり通話をしないという方は、この料金でも特に気にならないと思います。
しかし、通話を普段から結構使うというあなたは、もう少し通話料金を安く出来ないかなぁ、と思われるでしょう。
そんなあなたのために、mineoではオプションがいくつか用意されています。
mineoの10分かけ放題プランの料金
mineoには通話関連のオプションとして、10分かけ放題プランというものが用意されています。
このプランは一回10分以内の通話なら、何回でもかけ放題になるというものです。
ただし、一回の通話が10分を超えた場合は、そこからは30秒につき10円の通話料がかかります。
料金は月に850円となります。
10分かけ放題プランが適応されるのは、専用アプリの【mineoでんわ】から行った通話に限られますので、この点は注意しましょう。
通話を結構するという方は、申し込んでおきたいおすすめのプランです。
mineoの通話定額30/60の料金
mineoの通話定額は、恐らくあなたの想像しているものとは少し違うと思います。
通話定額と言うぐらいだから、大手携帯キャリアで言うところのかけ放題のようなものを、イメージされてるのではないでしょうか?
しかし、残念ながらmineoの通話定額はかけ放題ではありません。
けれども、利用すれば通話料金が安く済むのは間違いありません。
通話定額とは、月に使う通話料金が一定まで定額で済むというものです。
通話定額30の料金
例えば、mineoの通話定額30。
これは月に30分までは定額840円で使えます、ということです。
通常料金だと月に30分通話すると、1200円かかります。
ですが、通話定額30を利用すれば、月に30分通話しても定額料金である840円で済むんです。
ですから、この例で言えば1200円-840円で360円。
つまり、月に360円も安く済む訳です。
通話定額60の料金
mineoの通話定額には通話定額30だけでなく、もう1つ通話定額60というものが用意されています。
通話定額60は、月に60分までは1680円の定額料金で使える、というものです。
あとのシステムは通話定額30と同じです。
規定の時間を超えた場合の通話料金
通話定額は、一定の通話時間までは定額で利用することが出来ますが、その規定の時間を超えた場合は、どうなるのでしょうか?
これは、通話定額30の場合は30分の通話まで、通話定額60の場合は60分の通話までで、これを超えた場合は通常時と同じく、30秒につき20円の通話料金となります。
mineoの通話定額は、少し分かりづらいシステムとなっていますが、通話はそこそこ利用するぐらいの方にはちょうど良いプランです。
まとめ
以上、mineoの音声通話とかけ放題プラン、通話定額の料金について、お伝えしました。
データ通信専用SIMも安くて良いのですが、やはり、音声通話が使える方が何かと便利ですし、非常時の連絡手段としてもあった方が安心です。
mineoでの音声通話の利用も、おすすめです。